1 蚤の市 ★ :2024/09/12(木) 14:41:03.55 ID:sZ9DlH2D9
日銀の田村直樹審議委員は12日午前、経済・物価情勢が見通し通りに推移すれば、政策金利である短期金利を2026年度までの見通し期間後半にかけて「少なくとも1%程度まで引き上げておく」ことが適切だとの認識を示した。「物価の上振れリスクを抑え、物価安定目標を持続的・安定的に達成するうえで必要だ」と強調した。
岡山市で開いた金融経済懇談会で講演した。日銀は7月に追加利上げを決め、政策金利を0〜0.1%から0.25%に引き上げた。田村氏は「現在の短期金利の水準は緩和的な環境にある」と語った。7月会合後に乱高下した市場動向については、経済・物価に与える影響に「丁寧に目を配りたい」と強調した。
そのうえで「金融市場の動向にも十分配意しつつ、経済・物価の反応を確認しながら、適時かつ段階的に利上げしていく必要がある」との考えを述べた。
日銀の植田和男総裁は26年度にかけて物価が想定通りに推移すれば、その際の政策金利は「ほぼ(景気を過熱も冷ましもしない)中立金利の近辺にある」との見通しを示している。中立金利の推計には幅があるが、田村氏は「最低でも1%程度だろう」との見方を示した。
一方で、日本では長らく金利がない世界が続いてきたことを受け「経済主体が金利にどのように反応するか、予断を持たず注意深くみていく必要がある」とも加えた。段階的な利上げとともに「適切な短期金利の水準を探っていく必要がある」と述べた。(以下ソースで)
日本経済新聞 024年9月12日 10:13 (2024年9月12日 11:03更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB120WJ0S4A910C2000000/
岡山市で開いた金融経済懇談会で講演した。日銀は7月に追加利上げを決め、政策金利を0〜0.1%から0.25%に引き上げた。田村氏は「現在の短期金利の水準は緩和的な環境にある」と語った。7月会合後に乱高下した市場動向については、経済・物価に与える影響に「丁寧に目を配りたい」と強調した。
そのうえで「金融市場の動向にも十分配意しつつ、経済・物価の反応を確認しながら、適時かつ段階的に利上げしていく必要がある」との考えを述べた。
日銀の植田和男総裁は26年度にかけて物価が想定通りに推移すれば、その際の政策金利は「ほぼ(景気を過熱も冷ましもしない)中立金利の近辺にある」との見通しを示している。中立金利の推計には幅があるが、田村氏は「最低でも1%程度だろう」との見方を示した。
一方で、日本では長らく金利がない世界が続いてきたことを受け「経済主体が金利にどのように反応するか、予断を持たず注意深くみていく必要がある」とも加えた。段階的な利上げとともに「適切な短期金利の水準を探っていく必要がある」と述べた。(以下ソースで)
日本経済新聞 024年9月12日 10:13 (2024年9月12日 11:03更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB120WJ0S4A910C2000000/
13 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:47:44.79 ID:/8mr3pxa0
>>1
株価上がってるうちに利上げしとけば暴落しても耐えられるだろ早よやれ
株価上がってるうちに利上げしとけば暴落しても耐えられるだろ早よやれ
28 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:59:06.91 ID:0GLDkmbo0
>>1
余計なことは言わない方がよくない?
余計なことは言わない方がよくない?
2 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:42:29.04 ID:dezGljER0
3%までみとけ
アメリカの利下げ具合見て調整しろ
アメリカの利下げ具合見て調整しろ
19 警備員[Lv.13] :2024/09/12(木) 14:54:20.31 ID:x9nrt3990
>>2
同意
同意
3 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:42:55.93 ID:peC8FBdz0
日本は金利コスト吸収できない企業ばかりになってしまったから
金融緩和続けるしかないんじゃないのか
金融緩和続けるしかないんじゃないのか
4 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:43:55.81 ID:3Bt6bTK50
*も休み休み言え
最低でも
GDP1000兆円達成してからにしろ
最低でも
GDP1000兆円達成してからにしろ
5 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:44:05.25 ID:x/hL4ZaN0
日銀ショックとか言ってたバカw
6 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:44:13.33 ID:rRjU8MNa0
はよせえ
7 警備員[Lv.14] :2024/09/12(木) 14:44:44.75 ID:JyH7GfKo0
なあ?これまではなんだったの?ああ???
8 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:45:26.70 ID:td/gS9qk0
どうやって計算するか分からないだろ?
気分とかサイコロだよ
気分とかサイコロだよ
9 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:45:39.94 ID:1DiMOBzm0
低すぎ
3%までは必須
3%までは必須
10 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:46:31.90 ID:dj9sbVTQ0
まだまだ低いわ
11 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:46:37.07 ID:HpB5FqYF0
はやく定期積みたい
12 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:47:31.63 ID:yqTZHAZI0
遅すぎだろもっと早く上げろよボケナス
14 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:48:55.06 ID:CeLa9GOF0
1億円預けたら利息で食っていけるくらいならんか?
15 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:52:58.00 ID:6X/whXhh0
*ランドオワタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
16 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:53:33.97 ID:R/Lsc/jK0
スゲーな、確実に庶民を*気だな。家賃が爆上げして地方から大学に行かせる事も出来なくなるね
ダメだな、この政権は日本人に恨みでもあるのかな
ダメだな、この政権は日本人に恨みでもあるのかな
17 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:53:42.01 ID:GBHRlTUZ0
もう利上げ無いとか抜かしてたアホ見てるか?wwwww
18 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:53:42.84 ID:MuQ0M/rG0
変動型住宅ローンの債務者がじわじわ焼き*れていくのかな…
21 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:55:59.69 ID:WmaPDOah0
>>18
まだ2千万あるわ*わ
まだ2千万あるわ*わ
20 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:55:21.12 ID:FHqC05gm0
日銀利上げと世界リセッションセットだからまあ無理よ
27 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:59:03.72 ID:GBHRlTUZ0
>>20
じゃあ並行してやれば日銀のせいじゃなくなるな
ヨシッ!
じゃあ並行してやれば日銀のせいじゃなくなるな
ヨシッ!
22 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:56:43.23 ID:T/nMJNxY0
あると思ってる底辺の多いこと
で、その底辺は何にも持っていないという
で、その底辺は何にも持っていないという
23 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:57:40.71 ID:ucjDoA0z0
賃貸は老人追い出す口実が出来たな
24 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:58:29.71 ID:/7KDa8Vu0
早くやれよ
25 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:58:35.50 ID:R/Lsc/jK0
最低でも家賃は2万以上上がるな
地方民は破産するんじゃねw
地方民は破産するんじゃねw
26 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:58:40.89 ID:/kC6kLw00
ガチ詳しい人に聞きたいのだけど、
利上げすることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
利上げすることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
29 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 14:59:30.39 ID:oTDI9V3t0
利息だけで食えるようにしろ
30 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:00:41.37 ID:oTDI9V3t0
日本人は億近くの貯金持ってるから利息があがれば喜ばしいわ
31 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:02:03.24 ID:Gp7kAFtU0
それはそう
32 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:02:09.59 ID:XmZof+Yl0
1.5%ぐらいまで上げとけ
33 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:02:15.53 ID:R/Lsc/jK0
大学進学もかなり減るな
庶民は高卒でいいよって事ね
もう自民はないわw
庶民は高卒でいいよって事ね
もう自民はないわw
34 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:02:54.59 ID:GBHRlTUZ0
>>33
もう一度野田大増税の登板だな
国際公約にしないと
もう一度野田大増税の登板だな
国際公約にしないと
38 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:06:10.42 ID:R/Lsc/jK0
>>34
そうだね、円高で増税路線だし物価高で賃上げなし、家賃爆上げ変動ローンも上がり消費は減り賃下げにリストラ
ありがとう自民党♪
そうだね、円高で増税路線だし物価高で賃上げなし、家賃爆上げ変動ローンも上がり消費は減り賃下げにリストラ
ありがとう自民党♪
35 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:03:53.09 ID:T/nMJNxY0
消費税は5%上げるだろうな
36 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:04:02.85 ID:xEpoEADd0
ほんむほわまなわは
37 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:04:49.58 ID:MuQ0M/rG0
各個人で勝手に「上げよっかな~、やめよっかな~」って言ってるようなもんだよな
ターゲットの指標がどの数値になったらどれくらい利上げするかはっきり示せないのかね?
ターゲットの指標がどの数値になったらどれくらい利上げするかはっきり示せないのかね?
39 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:07:02.36 ID:8LnDQ+ET0
円高になると日本経済は貿易額もふくめて100兆円損する
40 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:08:11.95 ID:Z1DYZnaT0
円高株安だな こりゃ
41 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:08:15.84 ID:8LnDQ+ET0
1秒でわかる円高になると損するという事実が見えない人達が
1%まで利上げすると言ってる
1%まで利上げすると言ってる
42 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:10:08.78 ID:piWovkZD0
円安叩きしてたヤツラのせいだろ
43 警備員[Lv.30] :2024/09/12(木) 15:10:24.04 ID:PR+CDBqy0
5%が妥当
44 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:11:12.63 ID:T/nMJNxY0
もはや円高にしても物価下がることは無さそうで、あまり期待しない方が良いぞ
45 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:11:14.08 ID:piWovkZD0
あんだけ円安叩きしといて
はんと何にでも文句言うだけだなオマエラって
はんと何にでも文句言うだけだなオマエラって
46 警備員[Lv.10][新芽] :2024/09/12(木) 15:12:52.93 ID:P+B5sodE0
今すぐに20%利上げろ!
47 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:13:06.85 ID:R/Lsc/jK0
日本国の日本人の生活を知らない人に運営をまかせてる国民の責任なんだろうけどね
主食もめちゃくちゃにして更に庶民に追い込みをかけて将来を絶望に導いてくれてる
ありがとう自民党♪地獄に堕ちろ♪
主食もめちゃくちゃにして更に庶民に追い込みをかけて将来を絶望に導いてくれてる
ありがとう自民党♪地獄に堕ちろ♪
52 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:15:05.43 ID:piWovkZD0
>>47
米に関しても円に関しても
マスコミ世論が大騒ぎした結果やん
米に関しても円に関しても
マスコミ世論が大騒ぎした結果やん
48 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:13:33.73 ID:xLYLOlT/0
ホントに経済音痴だな
コイツもどうせ財務出身だろ
コイツもどうせ財務出身だろ
49 警備員[Lv.28] :2024/09/12(木) 15:14:27.37 ID:sSHJSxt80
ううん?手法を考えるべきだろ
金持ちが好んで買うもの、ま、証券でいいか
価格が上がったなーと思ったら売り浴びせる、
量的引き締めとか言われるけど、金持ち税と呼んで実行したらいいんだよ?
金持ちが好んで買うもの、ま、証券でいいか
価格が上がったなーと思ったら売り浴びせる、
量的引き締めとか言われるけど、金持ち税と呼んで実行したらいいんだよ?
50 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:14:37.67 ID:vRL8sEe90
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
円安で大手サッシ製造工場が潰れることによって地方の中小大便器製造工場の仕事減る?潰れる?
円安で大手サッシ製造工場が潰れることによって地方の中小大便器製造工場の仕事減る?潰れる?
51 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:15:03.34 ID:4SXu30q30
物価すら上がってないのにどうして利上げが必要なのか、
経済学的に説明が出来ないのだが。
経済学的に説明が出来ないのだが。
54 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:15:43.97 ID:piWovkZD0
>>51
円安のせいで物価が上がってるってマスコミが大騒ぎしてたやん
円安のせいで物価が上がってるってマスコミが大騒ぎしてたやん
55 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:16:08.55 ID:4SXu30q30
>>54
全く数字が伴っていない。
全く数字が伴っていない。
57 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:16:40.50 ID:piWovkZD0
>>55
だからマスコミ世論がバカなんだろ
だからマスコミ世論がバカなんだろ
58 警備員[Lv.5][新芽] :2024/09/12(木) 15:16:40.75 ID:/ef//rkF0
>>51
物価が上がってからの利上げだと遅いからでしょ 物価が跳ね上がる前に利上げで牽制してるんだよ
物価が上がってからの利上げだと遅いからでしょ 物価が跳ね上がる前に利上げで牽制してるんだよ
61 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:18:20.29 ID:4SXu30q30
>>58
金融政策はビハインドザカーブが大原則。
金融政策はビハインドザカーブが大原則。
67 警備員[Lv.6][新芽] :2024/09/12(木) 15:19:49.94 ID:/ef//rkF0
>>61
勝手に決めないの
消費増税だってデフレなのに繰り返し何度もやってたじゃないの
利上げだって物価上昇する前にやる可能性は十分あるよ
勝手に決めないの
消費増税だってデフレなのに繰り返し何度もやってたじゃないの
利上げだって物価上昇する前にやる可能性は十分あるよ
69 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:20:32.46 ID:4SXu30q30
>>67
オマエが勝手な事を言っているのですよ??
オマエが勝手な事を言っているのですよ??
75 警備員[Lv.6][新芽] :2024/09/12(木) 15:22:19.18 ID:/ef//rkF0
>>69
実際にデフレ真っ只中で物価上昇してもないのに消費増税を2回もやった国でしょうがwwwww
実際にデフレ真っ只中で物価上昇してもないのに消費増税を2回もやった国でしょうがwwwww
53 警備員[Lv.5][新芽] :2024/09/12(木) 15:15:37.03 ID:/ef//rkF0
東京、大阪、横浜辺りの家賃相場は跳ね上がるな
地方に人が戻って来るから良いんじゃないか
地方に人が戻って来るから良いんじゃないか
56 警備員[Lv.8] :2024/09/12(木) 15:16:28.01 ID:bBWbeKTl0
だから、誰、この人。
何が必要なの?何で必要なの?
この男のガリベン知識で語る”必要性”ではなく
実体経済がどう動くかを考えて金利は調整していかないとね。
本当にこういう輩が一番迷惑です。
幼稚な知識で「こうじゃなきゃいけない」とか言い出す奴ね。
偏見まみれの儒教文化そのものですね。
何が必要なの?何で必要なの?
この男のガリベン知識で語る”必要性”ではなく
実体経済がどう動くかを考えて金利は調整していかないとね。
本当にこういう輩が一番迷惑です。
幼稚な知識で「こうじゃなきゃいけない」とか言い出す奴ね。
偏見まみれの儒教文化そのものですね。
59 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:17:12.05 ID:j+fVuOzd0
景気のいいロシア並みの金利を希望
60 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:17:23.08 ID:piWovkZD0
日本は政治家がバカなんじゃなくて
日本人全員の政治能力が低いんだよ
日本人全員の政治能力が低いんだよ
62 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:18:23.24 ID:xLYLOlT/0
コイツ銀行出身か
そりゃ銀行からすりゃ利上げして欲しいわな
そりゃ銀行からすりゃ利上げして欲しいわな
63 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:18:38.87 ID:T/nMJNxY0
車も家もそろそろお安く手に入るようになってくるよ
中古で良ければね
中古で良ければね
64 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:18:55.61 ID:K4mgMjR20
3%まで上げろ
ローン奴はシラネ
ローン奴はシラネ
65 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:19:26.39 ID:R/Lsc/jK0
全国で家賃が爆上げですよ
東京神奈川辺りなら5万ぐらい上がるところもあるかもしれん、ニューヨークみたいになるかもしれんね
もうめちゃくちゃ
ありがとう自民党♪確実に死後は地獄に堕ちるね♪
東京神奈川辺りなら5万ぐらい上がるところもあるかもしれん、ニューヨークみたいになるかもしれんね
もうめちゃくちゃ
ありがとう自民党♪確実に死後は地獄に堕ちるね♪
71 警備員[Lv.6][新芽] :2024/09/12(木) 15:21:29.70 ID:/ef//rkF0
>>65
全国で家賃が上がることはあり得ない
理由は簡単
人口激減の影響で2800万戸から余る時代に入るから
人が集まってくる大都会は別だけどな
全国で家賃が上がることはあり得ない
理由は簡単
人口激減の影響で2800万戸から余る時代に入るから
人が集まってくる大都会は別だけどな
84 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:25:40.66 ID:R/Lsc/jK0
>>71
そんな誰も住まんところを引き合いに出されても困るわw
まるで日本は消費税10%で他国に比べて安いんです、って話みたいw
そんな誰も住まんところを引き合いに出されても困るわw
まるで日本は消費税10%で他国に比べて安いんです、って話みたいw
87 警備員[Lv.6][新芽] :2024/09/12(木) 15:26:43.11 ID:/ef//rkF0
>>84
お前が全国って言ったんだろうが
頭大丈夫かよw
お前が全国って言ったんだろうが
頭大丈夫かよw
89 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:28:10.60 ID:R/Lsc/jK0
>>87
お前がアスペなだけw
お前がアスペなだけw
98 ころころ :2024/09/12(木) 15:31:25.63 ID:/ef//rkF0
>>89
>>65はお前の書き込みだろ 認知症かよw
「全国で家賃が爆上げですよ」
>>90
老人にとっては利上げの方が助かるしな
>>65はお前の書き込みだろ 認知症かよw
「全国で家賃が爆上げですよ」
>>90
老人にとっては利上げの方が助かるしな
66 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:19:47.52 ID:JWxcZSPR0
上げろ上げろサッサと上げろ
68 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:20:07.16 ID:4SXu30q30
てか、前回の利上げも実際の実質賃金の数字ではなく、
春闘で賃上げ報道で利上げだっただろう??
全くデタラメな日銀総裁だ。
春闘で賃上げ報道で利上げだっただろう??
全くデタラメな日銀総裁だ。
70 警備員[Lv.8] :2024/09/12(木) 15:20:32.71 ID:bBWbeKTl0
まあ、もちろん、経済情勢が適切に推移すればという話を
前提としてますので非難するほどの発言ではありませんが、
一々金利を上げる事は必要とか強調する行為自体がおかしいからね。
とにかく金利は慎重に様子を見ながら上げて行くべきですね。
ちょっと上げて様子を見て、ちょっと上げて様子を見て、
そういう丁寧さと慎重さが求められる場面です。
幼稚な知識だけで大雑把で雑な人にはご遠慮いただきたいね、
この人物がそうだとは言ってませんが、発言を見る限りでは
そういう風には見えないからね。大雑把に1%と言ってるだけの感じがします。
前提としてますので非難するほどの発言ではありませんが、
一々金利を上げる事は必要とか強調する行為自体がおかしいからね。
とにかく金利は慎重に様子を見ながら上げて行くべきですね。
ちょっと上げて様子を見て、ちょっと上げて様子を見て、
そういう丁寧さと慎重さが求められる場面です。
幼稚な知識だけで大雑把で雑な人にはご遠慮いただきたいね、
この人物がそうだとは言ってませんが、発言を見る限りでは
そういう風には見えないからね。大雑把に1%と言ってるだけの感じがします。
72 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:21:36.25 ID:j+fVuOzd0
利上げして円高還元セールを希望。
輸出還付金も廃止を。
輸出還付金も廃止を。
73 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:21:36.63 ID:T/nMJNxY0
年内はやれないと思うけど、どっかの知事もやれないと思うことを本当にやりそうだからなぁ
まあ普通に考えたらやれんよ
まあ普通に考えたらやれんよ
74 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:22:07.43 ID:dO7HeaHc0
銀行だけがウハウハですな
企業の投資は減りデフレ圧力は高まる
企業の投資は減りデフレ圧力は高まる
76 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:22:24.84 ID:OUDcvE3n0
どうせやるなら海外と足並み揃えろよ
遅すぎたから真逆の行動になってるじゃん
まあ全部黒田のせいなんだけどね
遅すぎたから真逆の行動になってるじゃん
まあ全部黒田のせいなんだけどね
77 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:22:47.99 ID:4SXu30q30
実際の日銀保有分の国債金利も、
政府が日銀に納めるのではなく、
金融機関に納めるようだ。
全くデタラメで何が借金ガーだよ。
政府が日銀に納めるのではなく、
金融機関に納めるようだ。
全くデタラメで何が借金ガーだよ。
78 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:23:06.01 ID:5gbh6Yp70
さっさと上げろ
79 警備員[Lv.8] :2024/09/12(木) 15:23:25.94 ID:bBWbeKTl0
また工作員が黒田氏のせいとか言ってますね。
さっさと自分の国に帰ればいいのにね。
さっさと自分の国に帰ればいいのにね。
80 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:23:36.69 ID:j+fVuOzd0
住宅ローン減税と合わせて金利アップでいいと思うが。
82 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:25:05.62 ID:T/nMJNxY0
>>80
1.0から0.7に減らされた挙げ句に金利は上がるんだもんな、可愛そうに
1.0から0.7に減らされた挙げ句に金利は上がるんだもんな、可愛そうに
85 警備員[Lv.6][新芽] :2024/09/12(木) 15:26:09.07 ID:/ef//rkF0
>>80
住宅ローン減税を同時に打てば利上げできるって理論もおかしいのよ
利上げで苦しむのは中小企業なんだからさ
中小企業が利上げで苦しめばサラリーマンの給与もボーナスも減るんだし
場合によっては会社潰れるし
そうなったら住宅ローン減税程度ではカバーできないよ
住宅ローン減税を同時に打てば利上げできるって理論もおかしいのよ
利上げで苦しむのは中小企業なんだからさ
中小企業が利上げで苦しめばサラリーマンの給与もボーナスも減るんだし
場合によっては会社潰れるし
そうなったら住宅ローン減税程度ではカバーできないよ
88 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:27:24.69 ID:T/nMJNxY0
>>85
何でか知らんけど利上げしろ!とかって人は株価下がっても俺には全く関係無い!って主張なのよね
年金、生保、公務員とかなのかね?
何でか知らんけど利上げしろ!とかって人は株価下がっても俺には全く関係無い!って主張なのよね
年金、生保、公務員とかなのかね?
93 警備員[Lv.6][新芽] :2024/09/12(木) 15:29:28.16 ID:/ef//rkF0
>>88
違う 老人
老人は利上げで物価さえ安定してくれたらさ その後に大不況で会社が潰れ、若い世代に失業者が溢れようが関係ないんだし
日本の老人は世界一わがままなんだぞ
舐めんなよw
違う 老人
老人は利上げで物価さえ安定してくれたらさ その後に大不況で会社が潰れ、若い世代に失業者が溢れようが関係ないんだし
日本の老人は世界一わがままなんだぞ
舐めんなよw
97 名無しどんぶらこ ころころ :2024/09/12(木) 15:31:21.80 ID:T/nMJNxY0
>>93
その金持ってる連中がZとかって世代にバイトで襲われてるな
>>94
そうなのね
その金持ってる連中がZとかって世代にバイトで襲われてるな
>>94
そうなのね
94 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:30:05.57 ID:j+fVuOzd0
>>88
円高還元セールが希望。
円高で外人が減ってほしいし。
円高還元セールが希望。
円高で外人が減ってほしいし。
90 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:28:15.92 ID:j+fVuOzd0
>>85
中小企業を潰すのが自民党の方針だからおかしくもないよ。
インボイスもその一環
中小企業を潰すのが自民党の方針だからおかしくもないよ。
インボイスもその一環
92 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:29:19.54 ID:T/nMJNxY0
>>90
そういやそんな事をいけしゃあしゃあと抜かしてな、金利上げるべきとかもほざいてた人
そういやそんな事をいけしゃあしゃあと抜かしてな、金利上げるべきとかもほざいてた人
81 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:24:30.34 ID:4SXu30q30
銀行が金利で寝て暮らすための利上げは
前代未聞であり、
全く経済学を無視した金融政策で
国民を愚弄しているとしか言いようが無い事です。
前代未聞であり、
全く経済学を無視した金融政策で
国民を愚弄しているとしか言いようが無い事です。
83 警備員[Lv.8] :2024/09/12(木) 15:25:16.96 ID:bBWbeKTl0
今の日本にはいまだにスパイがうじゃうじゃいますので、
それにも気を付けないとね。
連中は隙あらば外患行為をして
中国朝鮮への援護射撃をしようとしますから。
それにも気を付けないとね。
連中は隙あらば外患行為をして
中国朝鮮への援護射撃をしようとしますから。
86 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:26:40.94 ID:j+fVuOzd0
金利上げて円高希望。
ガソリンや電気代をさげてくれ
ガソリンや電気代をさげてくれ
91 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:28:28.68 ID:4SXu30q30
あくまでも中央銀行の金融政策は、
経済指標を前提に行われなければならず、
利上げとは、マネーフローが膨大で、
需要が供給を上回った数字を確認してから行われなければならないわけだが、
そのような数字は一切なく、
実質賃金26ヶ月連続マイナスをの中で行なわれた利上げは、
国民を愚弄した金融政策と言い切れるだろう。
経済指標を前提に行われなければならず、
利上げとは、マネーフローが膨大で、
需要が供給を上回った数字を確認してから行われなければならないわけだが、
そのような数字は一切なく、
実質賃金26ヶ月連続マイナスをの中で行なわれた利上げは、
国民を愚弄した金融政策と言い切れるだろう。
95 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:30:16.96 ID:Gh6X1GIS0
ワイの157円Lはいつ救出できるの?
96 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:30:35.76 ID:R/Lsc/jK0
中小は新貨幣の設備投資でもキツキツでローン
ここで利上げですね、潰しにかかってますね♪
ありがとう自民党♪
ここで利上げですね、潰しにかかってますね♪
ありがとう自民党♪
100 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:31:36.51 ID:j+fVuOzd0
>>96
最低賃金引き上げで中小企業潰し
最低賃金引き上げで中小企業潰し
99 名無しどんぶらこ :2024/09/12(木) 15:31:30.83 ID:XmZof+Yl0
マイナス金利で失われた30年でした
その金利を上げることができなくて円安地獄になりました
その金利を上げることができなくて円安地獄になりました