cocoちゃんねる・ニュースまとめ

ニュースなどに関する、まとめサイトです( *´艸`)


くらし



(出典 news.tv-asahi.co.jp)



1 ぐれ ★ :2024/05/14(火) 10:46:55.12 ID:qvsmBKPz9
※5/13(月) 13:09配信
テレビ朝日系(ANN)

 5年前に発表された、老後の30年間でおよそ2000万円が不足するといういわゆる「老後2000万円問題」に、最近の物価高が直撃しています。専門家が計算したところ、不足額は倍の4000万円ほどになる可能性が出てきました。

■「バンバン上げられちゃって」1.5倍値上げも…
 1本39円の緑茶に、1つ18円のハンドジェル。山積みにされたカップ麺やお菓子は、なんとすべて68円。

 東京・足立区にある激安で有名なスーパーには、1円でも安いものを求めて、12日も多くの客が訪れていました。

30代
「安くて、面白い掘り出し物がたくさんあるので来ました」

50代
「価格帯安いと思います。財布に優しいと思う」

 しかし、この激安スーパーにも、影響を及ぼしているのが「物価高」です。

ABS卸売センター
唐鎌孝行社長
「(価格が)上がってないものは、ないですよ。すべての商品が上がっていて値上げ止まらないですね」
「上がったのがコーヒー。すごくコーヒー(豆)自体も取れてない。干ばつだなんだということで。円安の問題もありますし。いろんな経費アップもありますし。バンバン上げられちゃってます」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/01af0cc2a6c284e27645dc7837cc1a1480720818


(出典 news.tv-asahi.co.jp)



(出典 news.tv-asahi.co.jp)

【「老後2000万円問題」もはや「4000万円」と専門家が分析 円安、物価高が直撃】の続きを読む



(出典 i.ytimg.com)



1 BFU ★ :2024/05/09(木) 18:55:50.51 ID:dLYAM4jm9
所得金額最も多いのは「200~300万円未満」
「所得」と聞くとお給料による「収入」を思い浮かべるかもしれませんが、両者の種類は異なります。所得とは、源泉徴収前の収入から必要経費を引いて残った額を指します。一般的なサラリーマンの場合は、給与所得控除を差し引かれた金額、定年退職後の場合は、公的年金等控除額を差し引いて残った金額が基本的な所得となります。



厚生労働省のレポート「2022年 国民生活基礎調査の概況」では、世代ごと、世帯人数ごとによって、1年間の所得金額を調査しています。さっそくみていきましょう。



1世帯当たりの年間の平均所得金額は、「全世帯」が545万7,000円となっています。具体的には「高齢者世帯」が318万3,000円、「高齢者世帯以外の世帯」が665万円、「児童のいる世帯」が785万円です。



■所得の分布状況



所得金額階級別にみていくと、「200~300万円未満」が14.6%と最も多く、「100~200万円未満」が13.0%、「300~400万円未満」が12.7%と続きます。中央値は423万円であり、平均所得金額(545万7,000円)以下の割合は61.6%となっています。「100万円未満」は6.7%です。



一方、所得金額1,100万円以上になるとその割合はがくっと減り、「1,100~1,200万円未満」2.1%、「2000万円以上」が1.4%となっています。



■世帯主の年齢階級別の所得の状況

続きはソースで
https://gentosha-go.com/articles/-/60200

※前スレ
【レポート】日本人の半数以上「生活が苦しい」…「日本人の所得・200万円台が最多」のキツい実態… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1715242357/

【日本人の半数以上「生活が苦しい」…「日本人の所得・200万円台が最多」のキツい実態…】の続きを読む



(出典 www.news-postseven.com)



1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2024/04/16(火) 08:25:20.39 ID:o4VjlVu19
2024.04.16 07:00  NEWSポストセブン

 昨年夏のオフシーズンに、ボディメイクコンテスト『MOLA CUP』に出場し、筋肉ムキムキのビキニ姿を披露し、日本中を驚かせたカーリング女子ロコ・ソラーレ所属の藤澤五月選手(32)。

 カーリング女子の日本代表として、2018年の平昌オリンピック(五輪)で銅メダル、2022年の北京オリンピックでは銀メダルを獲得するなど活躍を続けてきた。 そんな藤澤は大の筋トレ好きで、フィットネス系YouTuberカネキン(チャンネル登録者数40万人以上)のファンということもあり、昨オフを利用してコンテストに挑戦。大会では鍛え抜かれた筋肉美を披露し、ビキニクラスのオープン部門で2位(銀メダル)、同ノービス部門で3位(銅メダル)を獲得したのだった。

 藤澤選手本人も「YouTubeでいろいろな方のボディメイクをみて、いつか出てみたいという思いがあった」と、念願の大会出場だったことを明かしている。

 だが、当然その注目度は高く、各メディアも放ってはおかなかった。カーリングをしている時とのギャップがあまりにも衝撃的で、テレビ局や出版社からコンテストに参加した理由や心境、激変した姿のグラビア撮影など、ロコ・ソラーレの事務局やマネジメント会社に取材依頼や問い合わせが数十件以上も殺到したという。

グラビア撮影の依頼に

 チームを運営する一般社団法人「ロコ・ソラーレ」代表理事の本橋麻里氏は、頭を悩ませてしまった。藤澤選手のボディメイクコンテスト出場について、「オフシーズンの趣味や活動」という範囲で容認していたため、このような騒動となることは想定外だったのだ。

「ロコ・ソラーレは個々の実力もさることながら、チームワークもあります。海外への遠征中には一軒家などを借りながら共に過ごし、チームメイトたちの誕生日なども祝ってきました。そのような団結力で、数々のメダルを手にしてきたのです。

 もちろんチームやマネジメント会社としては、これだけ多くの露出があったので、選り好みしてオファーの良かった仕事を入れたかったのが本音でしょう。しかし、これ以上騒ぎになってしまうとチーム全体に悪影響を及ぼす可能性も考えられたため、本橋さんが『この件についての取材対応は一切行わない』ということを決断したのです。 “競技に集中させたい”という強い意志があるがゆえの判断でしょう」(スポーツ紙記者)

 そこから約8カ月。徐々にその話題も減ってきたが、現在も藤澤選手には、ボディメイクについての取材オファーが届いているという。

 2024年1月に開催された第41回日本カーリング選手権大会で2次予選敗退の4位という結果に終わり、同大会3連覇を逃したロコ・ソラーレ。その敗北もあり、藤澤選手は今シーズンのオフはカーリングと向き合う時間を作るため、ボディメイクを封印することを明かしており、コンテスト参加はあの1度だけで終わる可能性が高い。

https://www.news-postseven.com/archives/20240416_1956250.html?DETAIL

(出典 www.news-postseven.com)


(出典 www.news-postseven.com)


(出典 www.news-postseven.com)






このページのトップヘ